メディアの隙間から

10数年にわたるPRマン時代の感性をベースに、メディアに日々接する中で感じた??を徒然なるままにつぶやく。2020年末に本当に久しぶりに再開

表層的な報道に疑問

 報道で大切なのは、関係者の発言を含めた出来事など事象を正確にありのままに伝えることもさりながら、実はもっと大事なことはその裏に潜む真実や背景に迫ることである、とこれまでにも何度か述べてきた。誰それさんがこう言いました、こんなことが起きました、こんな処置が講じられました。そんな表層的な記事があとを絶たない。本日8日付の朝日新聞紙面に見る紙製品卸会社の伊豫商事の不正融資事件もそうだ。売り上げがたかだか7億円しかない会社に総額四百数十億円もの融資が実施され、当然のごとく回収不能となった事件。すでに専務や経理担当役員が詐欺容疑で逮捕されておリ、立件されることは間違いないだろう。しばらくは本件関連の記事が続くとみられるが、本日付けで気になったのは、多額のというより馬鹿げた額の融資を続けた金融機関のコメントと、信用保証をつけてその原因となったとされるJA全農のコメントである。
 ある融資銀行担当者のコメントとして「全農側に保証の確認をとるなど手続きは踏んでいる。なぜ、こんな事態になったのか捜査を見守っている」との内容が載った。対するJA全農関係者は「全農が取引先への融資を保証することは通常ありあえない」と言うのだ。ここにすでに明確な矛盾が見える。両者の言い分が正しいとすると、融資実行に当たって全農側に確認したのなら、その時点でJA全農が保証した事実がないことは、明らかになったはずなのだ。当然融資は不成立だろう。事件は起こらなかった。しかし実際には融資が不正な状況で行われ、回収不能となり、詐欺事件へと発展したのである。この疑問からいくつかの取材すべき点が見える。
 ・すべての銀行が、融資時点でどの程度の調査をしたのか?
 ・その際の保証をつけたJA全農の窓口はどこで、担当者は誰なのか?
 ・全農が融資を保証することはない、のであれば、今回は非通常措置だったのか?
 ・債務保証書は、そんなに簡単に偽造できるものなのか?
 ・社長はなぜ逮捕されずに、処分保留、釈放になったのか?
ちょっと考えただけでもこれだけの疑問が浮かんでくる。さらに深読みすればもっと浮かんでくることはあるだろう。これら疑問は、今後の取材、報道で明らかになるであろうことを期待したい。
今回逮捕された経理担当者が、かつてプロゴルファーと握手したとか、映画に出資したなどの記事はいくつかあるエピソードのひとつに過ぎないと思うのだが。視点をきちんと据えないと本当に重要なポイントを見過ごしてしまいそうに思えてならない。